FC2ブログ

中延 もつ焼き「牛太郎」

Life of the izakaya detective DAITEN
居酒屋探偵DAITENの生活 第180回   2009年2月18日(水)  【地域別】 【池上線】 【時間順】 【がっかり集】


中延 もつ焼き「牛太郎」

  牛太郎中延店外観

    にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ  blogram投票ボタン ←クリックお願いします。

 ↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト
ブクログのパブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム ←新岳大典作小説無料公開中。「新岳大典」で検索してください。

 寒い冬の夕暮れ時である。以前から気になっていた店へ突然行ってみようと思いたった。しかし、今日も時間が無い。40分ほどで店を出ると決めていた。
 東急池上線の荏原中延駅の改札を出ると、天井の高い立派な駅舎がそこにある。二階は東急ストア荏原中延店。建物の一部、右手の角に交番がある。
 駅舎から出ると左に行く。最初の道を渡った向こうに「なかのぶスキップロード(中延商店街)」がある。

 駅周辺を歩いてみた。白い提灯があちらこちらの店先に下がっているのをみつけた。提灯に「なかのぶジャズフェスティバル」と書かれている。駅裏の道にある「ジャズスナックまつ」という知る人ぞ知る老舗ジャズ喫茶が実行委員会事務局である。中延商店街が主催母胎となっている「なかのぶジャズフェスティバル」のポスターも見つけた。
 開催日などは下記の通り。「中延商店街」ホームページから転載させていただいた。

----------------------------------------------------------------------------------------
第3回 なかのぶジャズフェスティバル
──あなたが選ぶ名曲ベスト10
開催日 2009年3月29日(日) 開場 14:30 開演 15:00
会 場 荏原文化センター 大ホール  東京都品川区中延1-9-15
チケット料金 全席自由:4,000円(税込)
チケット販売中
 ・なかのぶジャズフェスティバル実行委員会事務局:03-3785-4877(ジャズスナックまつ17時以降)
 ・中延商店街振興組合事務所 03-3786-0201
 ・チケットぴあ 0570-02-9999 ・または中延地区の各商店街へ
出演予定(都合により変更の場合があります)
山下洋輔/日野皓正/今田勝/稲葉國光/中村誠一/向井滋春/峰厚介/村上寛/池田篤/佐藤慎一/小山太郎/片岡雄三/太田剣/片倉真由子/塩崎浩二/市原ひかり/Sally/地元アマチュアバンド/相倉久人(司会)
プログラム
第1部 アマチュアバンド3グループ
第2部 スプリングジャム(プロの演奏)
第3部 「なかのぶ名曲ベスト10」(アンケート投票で選ばれた上位10曲をプロが演奏)
---------------------------------------------------------------------------------------

 山下洋輔、日野皓正、今田勝、稲葉國光、中村誠一、向井滋春、峰厚介、村上寛・・・凄いメンバーではないか、是非、近々にチケットを購入してみたいと思う。

 「なかのぶスキップロード(中延商店街)」を歩く。シャッターが閉まっている店が多い。「シャッター通り」という言葉が頭に浮かび、この不景気の中、心配になった。しかし、どうやら水曜定休の店が多いだけのようである。飲食店、生鮮三品の店もあって、出店のバランスのとれた、なかなか使い易い商店街である。また、前述のようなジャスフェスティバルを開催したり、中延寄席という落語会を催したり、文化的イベントも開催している。中延寄席柳家権太郎師匠が出演されたことがあった。用事があって行けなかったのが残念である。

  ※   ※   ※

 約330メートルという長さの「なかのぶスキップロード(中延商店街)」を抜けると十字路に出る。左に50メートルほど行くと右手が大井町線の中延駅、少し先の左手の第二京浜と交わるところに都営地下鉄浅草線の中延駅の出口がある。
 商店街を出たところの十字路で右に曲がって、100メートルほど進むと、左手に今日の目的の店「牛太郎中延店」が見えてくる。すぐ前は「スーパー文化堂」である。
 道路と細い路地の角地に建つ店である。古びた赤提灯に「にこみ 牛太郎」と書いてある。高い位置に取り付けられた看板には「働く人の酒場」とある。実際には「働」という文字の真ん中の「重」という部分の無い「人偏に力」の文字になっている。
 道路に面した入口を開けて、思い切って店内に入ってみた。入ると右手にL字カウンターがある。左手に二人席があるが古いテレビが置かれていて使っていない。その先には、路地側から入る為の入口がある。

 私が顔を出すと、女将さんがカウンターの中にいた。色々な酒場で見る「この人は誰だっけ?」という探るような眼差し、ちょっと怪しむような表情である。コートを着て、ハンチングを被り、白いマスクである。怪しむのは当然である。急いでハンチングを脱いで、マスクを外し、コートを脱いだ。
 L字カウンターの右手前に、人生の先輩の方が奥様らしき方と一緒に座っている。手前から奥にかけてのカウンターにも、人生の先輩の一人客の方が二人、距離を置いて座っていらっしゃる。
 新参者であり、若輩者である私はカウンターの角の席に小さくなって座った。話が盛り上がっていたのに、なにやら私が冷や水をかけてしまったような「空気」が流れている。
 それでも左右の先輩方は再びお話をされた。
 ハイサワー(400円)をお願いする。黙って、女将さんはハイサワーを作る。それでも、時折、お客さんの話に合わせて表情が和む。
 ハイサワーを出してくれた。焼酎はキンミヤを使っているようである。「他に何か・・・」という一言に、カウンターの上の壁に貼ってあるメニューを見て考えていると、「焼き物はこちら・・・」と調理場の中の黒板を示してくれた。
 「カシラナンコツお願いします」
 「ナンコツは一人一本だけね、カシラ、ナンコツ一本ずつでいいですね、タレ、塩、どっち?」
 「塩でお願いします」
 いつものもつ焼き屋での会話である。煮込み(450円)もお願いした。ナンコツが美味しかった。カシラも美味である。煮込みも水準が高い。
 現在の日本のありように先輩方は怒っていらっしゃった。ちょっと話に入り辛い。しかし、途中から話の内容が砕けてきたので加わることが出来た。芋焼酎白波お湯割り(350円)をもらう。

 まず、左手の方がお勘定をされて出てゆかれた。右手の御夫婦もお勘定をされる。すると、左奥の先輩も続いてお勘定をされた。
 「またお会いしましょう」「ご無礼いたしました。」など声を掛け合う。

 全員が帰ってしまわれた。テレビもついていない。静かでなる。
 女将さんに営業時間などをお聞きして、それをきっかけに話しはじめた。
 いらっしゃったお客さん全員が常連の方だと思っていたのであるが、左奥の方も私の左隣の方も今日はじめて来られたそうなのである。右手の御夫婦連れの方だけが常連さんとのことであった。
 「うちは駅から遠いですからね、やはり、常連さんだけですね、ほとんど・・・」と女将さん。それが、今日は私も含めて新規が三名だったのである。
 こちらのお店は開店して42年がたつそうである。十年ほど前に一緒にお店をやっていた旦那さんが亡くなってしまい、そのまま閉店するつもりだったが、常連の方々のすすめで続けることにしたそうである。
 客筋の年齢層がやはり高いようである。「働く人の酒場」と看板に書いてあるが、どちらかといえば、「働く人だった方の酒場」のようである。
 サントリー角(260円)を水割りでもらい、つくね(160円)を2本頼んだ。
 サントリーホワイト(200円)もある。団子状ではなく、串に練り付けたようなつくねがうまかった。
 同じ牛太郎でも「牛太郎・武蔵小山店」とはまったく違う店である。単価も武蔵小山店のように破格ではない。ごく普通の値段である。待たされるということも無い。
 客は私だけになってしまっていた。なにやら帰りづらい。その時、路地側の入口から若い女性が入ってきた。話の内容から常連さんのようである。ちょうど良いタイミングである。お勘定をお願いして出ることにした。

 今日も「二杯二品」を守ることは出来なかった。色々と忙しい日々の中、一人で心を休めることの出来る時間を30分から45分の短い間持つこと。これが最近の私の酒場スタイルになりつつある。
 お勘定は1,940円であった。午後6時35分から7時15分までの40分の滞在。急いで帰路についた。

 追記 店内の様子を写真でご覧になりたい方は、東京城南居酒屋探偵団の団員である居酒屋ブロガーcroquettepunchさんのこちらのページをご覧下さい。

  牛太郎中延店看板

中延 もつ焼き「牛太郎」
住所 東京都品川区中延4-2-3
電話 03-3786-2069
定休日 木曜日(日曜日に休む場合もあり)
営業時間 17:30~22:00
交通 東急大井町線中延駅下車徒歩3分、東急池上線荏原中延駅下車徒歩6分、都営地下鉄浅草線中延駅下車徒歩4分。



にほんブログ村 グルメブログへ ←にほんブログ村の「関東食べ歩きランキング」に参加しています。こちらをクリックお願いします。

ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。

「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら


こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking

こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ

実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」



中延

Comments 4

居酒屋探偵DAITEN

本当にニアミスでしたね。

大徳寺様

居酒屋探偵DAITENです。

18日で間違いございません。いつもなら「仲居」の前を通るのですが、
その日は「仲居は7時近くならないとお店を開けないからなあ」と考え、
駅裏の道を通って、「まつ」の前を通り、その後、商店街を散策して、
croquettepunchさんからお聞きしていた「大清軒」を思い出して、
店内を外からのぞき込み、壁のメニューを見て、「やはり聞いていた通りだ、
これは単なるラーメン屋のメニューではない!」と、グルメ漫画の登場人物のようにつぶやいて、それから「牛太郎」に入ったのでした。(長い・・・)

やはり、東京城南居酒屋探偵団の団員は同一地域の探索を行っているのですね。
いずれにしてもこの日は時間が無く、御一緒するのは無理だったのですが。
早い時間でしたら御一緒できる時もあると思います。
よろしくお願いします。

大徳寺

またもやニアミス?

18日にこちらに行かれてたんですか?

18日、中延は「仲居」→「大清軒」というコースを辿っていたんですよ。
途中から、croquettepunchさんも一緒になって。

18日だとすると、かなり接近してたんですね!

居酒屋探偵DAITEN

怪しい探偵団?

croquettepunch様

花粉症の季節のマスクが欠かせません。
ゆえに、怪しい探偵団になってしまいます。
黒いコートの時もあるのでもっと怪しくなりますね。
透明人間現る・・・ですか。

人同士の機微というものは、先輩の皆様の方が優れていらっしゃる
場合が多いので、先輩たちと同席するのは好きですね。
勉強になります。

croquettepunchさんの写真を見ていただく為、またリンクさせてもらいました。
どうも文章が長くなる傾向があり、反省しております。
「百聞は一見に如かず」と批判を受けないように努力いたします。はい。


croquettepunch

団長が若輩もの..!?

でしたらワタクシは,赤子でやんす!
でも,ハンチングにコート,マスク...そりゃあ怪し過ぎですよ,団長!(笑)
冗談はさておきまして,他の常連さんを気遣い,お店の空気を大事になさる姿勢,いつもながらに共感いたします.呑んべかくあるべき,という探偵団の綱領ですね,まさに!

  • 2009-02-20 (Fri) 12:18
  • REPLY