荏原町 酒処「鳥竹」第2回
荏原町 酒処「鳥竹」 第2回




駅から近い居酒屋というのは便利である。しかし、東急大井町線の荏原町駅前の「鳥竹」ほど駅に近い店も少ない。
東急大井町線の荏原町駅前、大井町方面の電車から降りて、ホームから見える改札口を出ると、3メートル程先の公衆トイレの向こうに、「鳥竹」の入口が見える。店まで改札口から10歩ほどであろうか。前回伺ったのは、2008年10月7日(火)の第148回である。
「鳥竹」は、闇市的雰囲気を残す、所謂「駅前マーケット」と呼ばれるような古い建物に入っている。その建物の中央を通っているL字形の通路側に「鳥竹」のもう一つの入口がある。どちらが表口かといえば、こちらが表口かもしれない。
その通路側の入口(上記写真)から今日は入った。扉を開き、一段高くなっている客席に上がる。すぐ目の前のテーブル席に座った。入口の側の高い場所にテレビがある。男性の先客の方が一人テーブル席に座っていらっしゃった。カウンター席には誰もいない。カウンター席に座るとテレビに背を向けることになるので、一人客でもテーブル席に座りたくなる。外は雨模様なので「雨、降ってますか?」と先客の方に聞かれた。「小降りですね」と答える。店内は静かだ。
角ハイボール(400円)を頼むと、切り干し大根の煮付けがお通し(200円)として一緒に出てきた。「角瓶」のデザインを模倣した小ジョッキで出てくる角ハイボールは濃いめでうまかった。
焼き物は、鳥もも(120円)、鳥なんこつ(やげん)(150円)、鳥つくね(150円)を一本づつ頼んだ。
喉が渇いていたので、角ハイボールはすぐに無くなってしまった。2杯目は、グレープフルーツサワーのジョッキ(400円)にした。この店では、サワー類は400円のジョッキと350円のグラスを選ぶことが出来る。追加のつまみとして、モヤシナムル(300円)を頼んだ。
メニューを眺める。豚チヂミ(350円)、チャプチェ(350円)、オイキムチ(300円)など韓国家庭料理が目立った。
前回の記事でも書いたが、こちらは野球ファンの集う店らしく、「セントラル焼酎合戦」いう飲み物のグループがある。野球のセントラルリーグのチーム名が付けられた焼酎ドリンクである。巨人がオロナミンC、ヤクルトがヤクルト、横浜が梅酒、広島がトマトジュース、中日がマムシドリンク、阪神がカルピス、長島という飲み物には「?」と 書いてある。各400円である。
先客の方が帰った後、すぐに別の男性常連客が来られた。「ワールド・ベースボール・クラシック」の試合のチケットが手に入ったらしく、とても喜んでいらっしゃる。その常連の方とママさんの野球談議が続く。常連の方の喜びが伝わってくる。「野球」というスポーツによって、癒される人たちがこの国にはまだまだ沢山いらっしゃるのである。緩い時間が過ぎてゆく。
午後6時45分から7時15分までの約30分の滞在、お勘定は一人で1,720円であった。

荏原町 酒処「鳥竹」
住所 東京都品川区中延5-2-3
電話 03-3787-3174
定休日 ?
営業時間 17:00~23:00
交通 東急大井町線荏原町駅徒歩5秒。(改札前10歩ほど)

ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。
「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら。
こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking
こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ
実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」
Re: お久しぶりです