FC2ブログ

大崎広小路 串焼「ぽっぽ」第2回

居酒屋探偵DAITENの生活 第323回 2010年2月24日(水) 【地域別】  【時間順】


 2010年4月、立ち退きの為閉店。


大崎広小路 串焼「ぽっぽ」 第2回


   大崎広小路串焼ぽっぽ外観   ←クリックお願いします。  にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ  ←クリックお願いします。

 東急池上線の大崎広小路駅前のガード下辺りが耐震工事の為、立ち退きになるという噂は前から聞いていた。その場所には、好きな居酒屋が4軒も固まってあった。第53回第65回で紹介した大衆料理「朝日屋」第54回第66回第232回で紹介した居酒屋「一平」第98回で紹介した呑み処「さわらび」、そして、第26回で紹介した串焼「ぽっぽ」さんである。どの店も紹介した時以外にも何度もうかがって、楽しませてもらってきた店である。
 すでに、一平朝日屋さわらびの3軒は閉店となり、店の外にはベニア板が貼られてしまっている。唯一、串焼「ぽっぽ」さんのみが営業している。建物の裏側には3月1日より解体工事の予定と書かれていた。

 そんな串焼「ぽっぽ」に、やや躊躇う気持ちをおしやって入ったのは、五反田でのある用事を済ませた後の午後8時頃であった。
 中に入ると、右手のテーブル席には、男女のサラリーマンらしき方々が座って仕事に関する議論で盛り上がっていた。カウンター席は、4、5人の方が座っておられる。カウンターの一番手前の席に座り、荷物はレジ脇の台に乗せるように、マスターに促された。斜め左にテレビが置いてあり、一番テレビが見やすい一人客には良い席である。テレビの脇には何故かやや斜めになった焼き台があって、そこで焼き物が焼かれるのである。

 マスターに、ウコンチュ(470円)をお願いする。ジョッキで出てきた。最近、お酒が残る傾向があるのでウコンをとることにする。しかし、根本的に本当に酒が弱くなっているのである。ウコンを飲んだからといって何も変わらないのである。

 いいだこ煮(420円)を頼む。どんぶり程の鍋の濃い出し汁の中でいいだこが5個入っている。これが美味しかった。本当は日本酒であるが我慢する。日本酒に手を出すと必ず記憶が飛ぶのである。
 
 マスターの手が空いたところで、「ポッポサラダって何ですか?」と聞いてみる。今まで頼まなかった品物である。
 「きゅうりと鳥肉の千切りですよ」とのこと。

 ポッポサラダ(320円)を頼んだ。きゅうりと鳥肉の千切りにすっぱい胡麻たれがかかっていて、胡麻や酢を多くとりたいと思っている私としては、なかなかによいつまみである。。

 2杯目はホッピー氷なし(470円)をお願いする。いつもそうであるがこちらのお店ではホッピー氷り無しを頼む方があまりいないようで、ちょっとびっくりされる。それでも冷えたジョッキに焼酎を多めに入れたものと、冷えたホッピー瓶が出てきた。さらに、手をわずらわせてビールグラスを一つもらう。多めの焼酎を半分ビールグラスに移して、ホッピーを投入。同じ濃さで均等に飲みたい工夫である。焼酎はビールグラス一杯あった。
 ホッピーを飲む。電車の振動が伝わってくる。ガード下の風情が良い。きっと2階席はもっと震動が伝わってきて良いに違いない。しかし、一度も試したことはない。

 メニューを見ると、野菜、メゴチ、キス、ゲソ天ぶらが各470円。メゴチやキスが特に食べたい。揺れる気持ちをやっとのことで抑えた。
 「ボッボ巻(210円)って何ですか?」と聞いてみる。今まで一度も食べなかったものである。
 「つくねを油あげで巻いたものです」とのこと。
 聞いておきながら、結局はいかしそ巻(210円)にすることにした。
 こちらのお店の焼き物は肉巻きが特徴的である。ポッポ巻は時間がかかるそうだ。じっくりと焼く。やや斜めの焼き台がしぶい。

 手の空いたマスターと少し話すことができた。やはり、あと数カ月で立ち退きとなり、お店が無くなるという。四十年以上の歴史とのこと。
 立ち退きの際には、代わりの場所を提供するべきではないだろうか?。この場所にある四店それぞれが良い店だった。歴史ある東京急行鉄道である。歴史を大事にして欲しいと思う。中目黒、学芸大学、都立大学、五反田、大崎広小路、大井町、下神明・・・ガード下の文化を残して欲しいと思う。ガード下の豊かな味わいを残して欲しいとお願いしたい。

 お勘定は2,100円であった。8時10分から9時20分の1時間と少しの滞在。
 マスターとママさんが静かに片付け始めている。「頑張ってください」等と浅薄なことを言う気持ちにはなれない。お勘定をお願いして、支払いを済ませ、静かに外に出る。この大崎広小路のガード下、四十数年の歴史が閉じてしまうのである。


   ※   ※   ※

 〈追記〉

 実は、閉店してしまう前に是非行きたいというsakuraのリクエストにより、3月2日(火)にも串焼「ぽっぽ」さんに行ってしまった。菜の花からし和え(350円)、アボガド刺身(350円)、わらびおひたし(350円)、いさきなめろう(450円)などをいただく。ホッピー氷無しをママさんにお願いすると、前回とは違い少し大ぶりのグラスに半分の焼酎。冷えたホッピー瓶が出てきた。私には濃い。マスターにお願いした時と違うというのは面白かった。
 あと何回、こちらのお店に来られるだろうか。淋しさが深まる。

   ※   ※   ※

 2010年4月、建物の取り壊しが行われ、閉店となってしまっていた。



大崎広小路 串焼「ぽっぽ」
住所 品川区西五反田1-22-6 池上線ガード下
電話 03-3491-9247
定休日 日曜
営業時間 17:00~24:00
交通 東急池上線 大崎広小路駅徒歩1分


ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。

「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら

こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking

こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ

実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」
大崎広小路

Comments 10

居酒屋探偵DAITEN

Re: 移転ではなく閉店ですか...

poly500様

居酒屋探偵DAITENです。

> 昨日、久しぶりに「ぽっぽ」前を通りましたところ、まさに取り壊し工事の真っ最中でびっくりしました。
>  どこかに移転したんだろうと情報を探していてこちらにたどり着きました。 
> 移転ではなく、閉店ということなんですね...とても残念です。

ついに取り壊しですか。4月には取り壊しに入ると聞いておりましたが・・・。
私がお話をうかがった時点では、移転先とかも決まっていなかったようです。
その後どうなったのか。移転先がみつかったのか・・・みつからないのか。
私もまた情報を知りたい一人なのです。

poly500

移転ではなく閉店ですか...

失礼いたします。はじめてコメントいたします。

たまにではありましたが「ぽっぽ」でスタミナ巻きなどを食べるのを楽しみにしておりました。  なにかいいことがあった時などに「今日は、ぽっぽへ!」という感じで、年に数回程度ではありましたが、とても大好きなお店でした。

昨日、久しぶりに「ぽっぽ」前を通りましたところ、まさに取り壊し工事の真っ最中でびっくりしました。

 どこかに移転したんだろうと情報を探していてこちらにたどり着きました。 

移転ではなく、閉店ということなんですね...とても残念です。








居酒屋探偵DAITEN

Re: 一平

ミカド様

居酒屋探偵DAITENです。

> 先ほどの一平の移転先をもう少し詳しくお伝えします。

ありがとうございます。この2通目のコメントを受け取らせていただく前に、
実は本日、さっそく現地に行き、店を発見。新しい「一平」に行って参りました。
たしかに、解りにくい場所ですね。しかし、一度見つけてしまえば、
大崎広小路駅から簡単な道順です。
以前のお店の価格と雰囲気を残しながら、ずっと入りやすいお店になっていました。
本当にうれしいことです。これからますます通ってしまいそうです。

記事の執筆がたまってしまっているので、ちょっと先になりますが、
近々に紹介させていただきます。

本当にありがとうございました。


ミカド

一平

DAITEN様
先ほどの一平の移転先をもう少し詳しくお伝えします。大崎郵便局前の交差点を中原街道方向へ、高速の下左側を進みます。そうするとTOCビルの裏側の手前に店が現れますです。店の入り口がちょこっと奥まっているので分かりにくいのです。
tel.03-3493-7730

  • 2010-03-10 (Wed) 17:32
  • REPLY
居酒屋探偵DAITEN

Re: 初めまして

ミカド様

居酒屋探偵DAITENです。

> さて、大崎広小路ガード下の一平ですが、昨年の12月にTOCの手前のマンションの1階に移転オープンしました。

素晴らしい情報です。このような情報をいただけた時は、
居酒屋探偵をやっていて、そしてブログで発信をしていてよかったと
思える瞬間でございます。さっそく行って参ります。
本当にありがとうございました。

  • 2010-03-10 (Wed) 12:15
  • REPLY
ミカド

初めまして

いつも楽しく探偵記を読ませていただいております。僕もよく行く店が出てくるので楽しみにしております。さて、大崎広小路ガード下の一平ですが、昨年の12月にTOCの手前のマンションの1階に移転オープンしました。店は小綺麗になりましたが、女将さんもメニューも金額も全て前のままであります。是非、訪ねてあげてください。今後も探偵記を楽しみにしております。読むだけでごめんなさいです。

  • 2010-03-10 (Wed) 11:56
  • REPLY
居酒屋探偵DAITEN

Re: ショックな事実

happy_thursday様

> 「一平」へ行かなければ、と思って電車の中で
> 記事を見たら耐震工事のため閉店したと知って
> とても残念に感じました。
> 味わい深そうなこの界隈だけで2軒行けるか、
> などとひとり楽しく想像を巡らし、しかしそんな
> 思いも突然消えてしまいました。

「悲しいお知らせ」をしてしまい、申し訳ありません。
私も「一平」の前まで行って、やっていないことが2度ほどあり、
その後、用事があって訪問できない日に、開いていたりして、
心配をしておりました。

> 行儀のいい「プラスチックな店」など、そんなものは
> もう要らないのです。

大賛成です。昔の「大衆割烹」は職人気質の素晴らしい作りでした。
たとえば、中目黒の「しのぶ」さんの天井などは芸術品です。

建物だけではありません。フレンドリーなふりをする接客はいりませんね。

> 大衆酒場にて、ひとり時間と空間を楽しみ、目を閉じて
> あれこれ想う―。
> 心のゴミを消し、ときに涙もでますが、そんなことが
> 幸せなのです。

まったく同感です。若い頃から大衆酒場の味わいを知った人は、
人生の機微も解る人になってくれるのではないでしょうか。
「銭湯」でのマナーに関する親のしつけが子供への教育に良いように、
「大衆酒場」は人生の修行の場かもしれませんね(笑)。


  • 2010-03-09 (Tue) 09:42
  • REPLY
happy_thursday

ショックな事実

こんばんは。
じつは先週末、ここの記事で記憶に残っていた
「一平」へ行かなければ、と思って電車の中で
記事を見たら耐震工事のため閉店したと知って
とても残念に感じました。
味わい深そうなこの界隈だけで2軒行けるか、
などとひとり楽しく想像を巡らし、しかしそんな
思いも突然消えてしまいました。
都会の酒場の宿命かもしれませんが、なんとも
寂しいものです。
行儀のいい「プラスチックな店」など、そんなものは
もう要らないのです。
大衆酒場にて、ひとり時間と空間を楽しみ、目を閉じて
あれこれ想う―。
心のゴミを消し、ときに涙もでますが、そんなことが
幸せなのです。
大崎広小路、初訪問には至りませんでした。

居酒屋探偵DAITEN

Re: ここも・・・

はまちゃん様

居酒屋探偵DAITENです。

> 朝日屋。。。
> ここも無くなってしまったのですね。
> 刺身がめちゃ旨かったのを記憶しています。
> だんだん昭和の名店が無くなりさびしい限りです。
> 下町エリアより、城南エリアのお店の方が貴重になってしまうかも。。。

まったくですね。
だからこそ、城南エリアのお店を紹介して、
たくさんの方々の力で支えたいと思うのです。
今回の耐震化工事など立ち退き問題だけではなく、
後継者問題もありますね。
若い方々に古典酒場の味わいを引き継いで欲しいものです。

>
> 追伸。。。
>
> 話が弾み過ぎ、長くなってしまいすみません。
> これに懲りず、これからもお願いします〜<(_ _)>


こちらこそ、ついつい飲み過ぎてしまいました。
また、あのようなディープなお店にも連れていっていただき感謝です。
あのお店には、まったく今まで気がつきませんでした。
楽しい時間をありがとうございます。
話題に出た課題店への訪問を含め、城南居酒屋探偵団として、
今後も御一緒に活動してまいりましょう。

はまちゃん

ここも・・・

DAITEN様

耐震工事の影響ですね。
蒲田を初め、ガード下は変貌しますね。

朝日屋。。。
ここも無くなってしまったのですね。

刺身がめちゃ旨かったのを記憶しています。
だんだん昭和の名店が無くなりさびしい限りです。
下町エリアより、城南エリアのお店の方が貴重になってしまうかも。。。

追伸。。。

話が弾み過ぎ、長くなってしまいすみません。
これに懲りず、これからもお願いします〜<(_ _)>