FC2ブログ

石川台 やきとん「たっくん」 第5回

Life of the izakaya detective DAITEN
居酒屋探偵DAITENの生活 第374回 2010年10月7日(木) 【地域別】  【時間順】  【がっかり集】


石川台 やきとん「たっくん」 第5回


   石川台 やきとん「たっくん」

    にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ  blogram投票ボタン ←クリックお願いします。

 ↓電子書籍の作成と販売が出来るサイト
ブクログのパブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム 居酒屋短編小説を発表中。このブログの右カラムに作品別のリンクあります→


 数週間ぶりに東急池上線の石川台駅に降り立った。sakuraと二人である。蒲田方面のホームにある改札口前のたこ焼き店の二階にある立ち呑み「串揚げ・てん」には時折来るのだけれど、最近は駅周辺から離れることがなかった。
 今日は石川台駅の東側の駅前商店街の方に歩いてみることにした。すると、すぐ右手のATMの隣のお持ち帰りの寿司店だった場所が何やらカウンターのお店になっていた。しかし、まだ電灯がついておらず、暗いままであった。その隣の十字路に面した角地はすでに更地になっていた。
 
 十字路の手前左手角は自転車を駐輪する為のビルになっていた。さらに進み、ひさしぶりに、やきとりとやきとんの両方が食べられる店、やきとん「たっくん」に行ってみることにした。
 マスターのたっくんは相変わらず元気に迎えてくれる。

 まずは、私はホッピーセット(450円)を氷りなしでいただく。sakuraサッポロラガー中瓶(500円)。焼き物はやきとんの中から、かしら(140円)1本、とんとろ(200円)2本、焼き鳥から正肉(120円)を1本。

 店内には、「ぐいぐいやってくださーい」「どんどん盛り上がってくださいね」とのマスターの声が響く。最初来た時はびっくりしたマスターのかけ声も、今ではバックミュージックのように普通に聞き流せてしまい、心地よく聞こえる。

 もつ煮(400円)をいただく。もつ煮が進化していた。ボリュームもあり、ご飯が欲しいと思わせる煮込みである。

 2杯目はハイボール(400円)。
 焼き鳥や焼きとんの持ち帰りの注文がよく入っていた。来店と電話の両方である。石川台には持ち帰り専門の串焼きのお店が2軒ある。持ち帰りのお店が繁盛していているということは、不景気による「家飲み」の増加の為であろうかとも思う。

 最後に、合鴨パストラミ(250円)とお酒から芳泉(400円)を燗酒でいただき、お猪口を二つもらった。

 午後7時から8時まで1時間ほどの滞在。お勘定は2人で3,660円。お通しが300円×2という計算になる。



石川台 やきとん「たっくん」に関する過去の紹介記事
第4回紹介 居酒屋探偵DAITENの生活 第274回 2009年11月1日(日)
第3回紹介 居酒屋探偵DAITENの生活 第157回 2008年11月8日(土) 
第2回紹介 居酒屋探偵DAITENの生活 第112回 2008年7月3日(木)
第1回紹介 居酒屋探偵DAITENの生活 第45回 2007年10月9日(火)


石川台 やきとん「たっくん」
住所 東京都大田区東雪谷2-25-8
電話 03-5499-6133
定休日 月曜
営業時間 18:00~25:00(火~土)/18:00~24:00(日)
交通 東急池上線石川台駅下車徒歩1分



ホッピー原理主義者とは?
ホッピービバレッジが推奨する飲み方【3冷】を【原理】として、どこの酒場でもできるだけ原理通りの飲み方をしようと努力する酒飲みのこと。特に、大量の氷と多すぎる焼酎を入れたホッピーは、焼酎のオンザロックのホッピー味であって、本当の「ホッピー」ではないと考える。ホッピービバレッジの「飲み方いろいろ」を参照。

「ホッピーを原理主義的に飲む方法」はこちら

こちらクリックお願いします→ FC2 Blog Ranking

こちらクリックお願いします→ 人気blogランキングへ

実力派俳優になりたい人は→ 演出家守輪咲良のページ「さくらの便り」
石川台

Comments 0